SAD(社会不安障害)と生きる

社会(社交)不安障害の当事者です。症状のことや対処法について、のんびりと書いてます。

心療内科とお薬の話

社会不安障害への対処方法としては、薬物療法(病院で薬を処方してもらって飲む)、精神療法(カウンセリングなどを受ける)が主なものだと思いますが、私の対処法としては・・・

 

①とりあえず症状を耐え忍ぶ⇒②どうにもならなくなって病院で薬をもらう⇒③症状が出そうなときだけ薬を飲む⇒④症状は相変わらず⇒①に戻って、とりあえず症状を耐え忍ぶ、という無限ループでした。こうしたループを10年以上続けて、いよいよこのままじゃダメなんじゃない?と思って、カウンセリングを受けたり、自助グループに参加するようになりますが、それはだいぶ先の話です。しばらくは薬物療法(療法と呼べるほど大したものではないですが・・・)で対処しようとしていたので、これまで通院していた心療内科や処方されていたお薬について書こうと思います。

 

大抵の心療内科がそうだと思いますが、初診の際に症状について多少詳しく聞いて薬を出す(せいぜい10~15分くらい。自分が、いろいろ詳しく話せばもっと長い時間を掛けて聞いてくれるのかもしれませんが、そもそも社会不安障害だし自分のこと話すのも苦手だしでそんなの無理)。その後の診察は、医者が「その後どうですか。」と聞いて、私(患者)が「やはり緊張がなかなか取れなくて。」とか「最近、あまり眠れなくて。」とか「薬を飲むと眠くなっちゃうんですが。」とか答えて、医者が「じゃあ、この薬を追加しましょう。」とか「この薬に変更しましょう。」と言って終わる(この間2~3分)。

 

よく言われることだと思いますが、病院に行くと自分が一人の人間として扱われずに、症状のサンプルみたいに扱われるような気持ちになります。病院では、症状のことしか聞かれない、でも、症状それだけが存在するわけではなくて、症状には苦しさや情けなさや不安がくっついているわけで、そこに関心を持ってもらえないことへの違和感はずっとありました。だから病院って嫌いなんだー ( `Д´)ノ!!!!

 

しかし、病院というか薬に頼らざるを得ないのも事実・・・

 

社会不安障害の治療に使われる薬は、「SSRI」「TCA(三環系抗うつ薬)」「ベンゾジアゼピン系抗不安」(長いので以下「抗不安薬」)「βブロッカー」などそれぞれ作用の異なる薬が症状などによって使い分けられるようですが、私の場合は、「SSRI」と「抗不安薬」を処方されたことがあります*1

 

SSRI」は、抗うつ薬として使われる薬の一種でうつ病だけでなく社会不安障害にも効果があることが認められているそうです。脳内伝達物質であるセロトニンなどに関連した神経系に作用する薬です。即効性があるわけではないので頓服としては不向きで、定期的にある程度の期間飲み続けることで効果を実感できるようです。

ベンゾジアゼピン系抗不安」は、中枢神経系を抑制するGABAという脳内神経伝達物質に作用する薬で、GABAの脳内作用を増強する働きがあります。GABAの働きを強めることで、脳内の活動がスローダウンし、不安、緊張を和らげることになるらしいです*2

 

私がこれまで処方されたお薬は、ざっと以下のようなものがありました。

SSRI」では、デプロメール(成分名:フルボキサミン)、パキシル(成分名:パロキセチン

ベンゾジアゼピン抗不安薬」では、デパス(成分名:エチゾラム)、ワイパックス(成分名:ロラゼパム)、メイラックス(成分名:ロフラゼブ酸エチル)

 

SSRIに関しては、私がきちんと定期的に薬を飲まなかったので効果は不明。抗不安薬は、自分としてはメイラックスが比較的合っていました。抗不安薬は、薬の強さと持続時間でいくつかのタイプに分かれます。メイラックスは、血中濃度半減期が大変長く、効果が長期間持続します。効果の強さは中程度のようです。

 

抗不安薬 作用時間(半減期 抗不安作用
グランダキシン 短い(1時間未満)
リーゼ 短い(約6時間)
デパス 短い(約6時間) +++
ソラナックス/コンスタン 普通(約14時間) ++
ワイパックス 普通(約12時間) +++
レキソタン/セニラン 普通(約20時間) +++
セパゾン 普通(11-21時間) ++
セレナール 長い(約56時間)
バランス/コントール 長い(10-24時間)
セルシン/ホリゾン 長い(約50時間) ++
リボトリール/ランドセン 長い(約27時間) +++
メイラックス 非常に長い(60-200時間) ++
レスタス 非常に長い(約190時間) +++


(メイラックス錠の効果【医師が教える抗不安薬のすべて】より引用)

 

 

現在は、ワイパックスを頓服として持っていますが、ほとんど飲むことはありません。お守りみたいなものです。

抗不安薬は、飲むとふわーっと気分が穏やかになって確かに緊張がほぐれる感じはあります。しかし、頭がぼんやりする、ろれつが回らなくなる、体がだるくなるといった副作用がありました。そんなに強く副作用が出なくても、私がイメージしている「元気な状態」と薬を飲んでいるときの状態ってどうしても違うんです。

 

私は、緊張でガチガチになることなくクリアに物事を考えられるようになりたい、自分に自信を持って外の世界に出ていきたいと思っていました。薬はその場しのぎとしては役に立つこともあったけど、根本的には病気を治してはくれませんでした。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング